「高次脳機能障害友の会しずおか」の活動

日ごろの活動報告です。

powerd by うなぎいもプロジェクト




中部地区勉強会

カテゴリー │中部の活動

中部地区勉強会11月28日(土)
今回は折り紙でクリスマスツリーを作りました。






小さい折り紙を一生懸命











個性のある作品ができました
12月は
清水区のはーとぴあで12月12日クリスマス会です。








西部地区勉強会(11月21日)

カテゴリー │西部の活動









今月の勉強会は、来月のクリスマス会でツリーの飾りつけに使う、サンタ、とミニツリーを折り紙で作りました。


ピアカウンセリングでは、(周りの状況に合わせるのが苦手だ、と思ったエピソードや、困ったことなど)について話し合いました。

来月12月19日13時より、クリスマス会を行いますので、多くの方の参加をお待ちしております。



草薙から日本丸目指して清水港へ!乗船しました!

カテゴリー │東部の活動

日本脳外傷友の会の東京大会が迫ってきました。
「友の会」東部では会員全体を対象とした行事が行われるときは、定例の行事の日程を調整しながら取り組んでいます。
10月には静岡市での講演会がありました。そして11月には東京大会です。
そこで中日をとって11月早々に東部行事を開催しました。
標題の通り草薙駅に集合し、清水港を目指して歩きました。
全行程を踏破するとおよそ3時間かかります。
天候にも恵まれ絶好のハイキング日和でした。
その中でも特筆できることがありました。
まずは、片麻痺で歩行も大変と思われるO君が歩ききったことです。
そして、もうひとつすごいことがありました。
車椅子で参加されたMさんがみんなの応援も得ながら一緒に清水港まで着けたことです。

坂道有り、階段ありでしたが、澄んだ空気の中とても清々しく歩けました。

お茶畠やたわわに実った柿の木も秋真っ盛りでした。

途中の船越堤公園で小休止。
賑やかに市民祭りが開催されていました。
ここまで来ればあとは下り坂。
街を抜けたところで姿が見えてきました。日本丸の勇姿が。

日本丸は全長110.09m、総トン数2570トンの帆船です。
この船は水産学校など船乗りを目指す学生の練習船として運用されています。
この日も、船には複数の学校の学生が見学者への対応をしていました。
女子学生もしっかり案内役を勤めていました。
二代目日本丸は女子も訓練生として乗船できるように設備を整えたのだそうです。

長い行列ができていましたが乗船することができました。

海の彼方に富士山が浮かんでいました。


有意義な一日でした。





自然の「いのち」と向き合って、自分の「いのち」を輝かそう!

カテゴリー │東部の活動

東部地区では秋の企画第一弾として会員のみなさんに好評な園芸療法に取り組みました。



園芸療法は各人各様な心身の状態や環境の違いの中で自然や植物を活用して状態を改善し心豊かにすることを狙いとしています。
実際、小さな鉢の中の植物も私たちと同じ生活環境の中で日々変化します。
また、私たちの働きかけの違い、例えば水をやる、太陽の光に晒すなどがいつもと異なると微妙な変化があります。
ともに生きているという実感を持ちます。
自然も自分の命も大切にしようという思いが湧いてきます。
二週間でこんなに大きくなりました。






障害があってもスポーツを楽しめる!

カテゴリー │東部の活動


障害があっても楽しめるぞ!「ボッチャ」で一緒にゲームしよう!

東部地区では2月に年間計画を相談しました。
その際のアンケートで右上肢下肢が不自由な当事者家族の方から「障害があってもスポーツを楽しみたい」という希望が寄せられました。
みなさんから「ボッチャ」が提案され、行事として取り組むことになりました。
パラリンピックの正式種目でもあるそうです。
中伊豆リハビリテーションのご協力で実現しました。
やってみるとなかなか楽しいものです。