2025年03月23日 09:00
中部地区勉強会 2025年3月22日≫
カテゴリー │中部の活動
今日の勉強会は、風は有りましたが、暖かな陽気でした。春の兆しが見えて来ましたね
近所の河津桜は、先週の雨と風で散り始めてしまいました。勉強会に行く途中、菜の花畑が有りました、黄色がとても奇麗でした。
桜の開花も今週のようですね

小関さんから、教えて頂きの折り紙 可愛らしいですよね~
いつもの様に、近況報告から始まりました。一か月の報告は、色々な話で盛り上がりました。




季節の変わり目は、気持ち的にも落ち込みがちですが、皆さんに会って話を聞いて貰う事が出来て良かったです
今日は、お手玉を使ってのお楽しみでした。2チームに分かれて箱の上にお手玉を載せて行きました。
小さな箱の上だったので、上手く載らなかったり自分の投げたお手玉が載って居たお手玉を、はじいてしまったとか、ハプニング
力加減が難しかったです。






座っての方が、良いのか立ち上がった方が良いのかと悪戦苦闘のひと時でした。
最後にお内裏様とお雛さまに扮して記念撮影 童心に戻って笑顔でパッチリ






来月の勉強会は、たけのこ掘りを予定しています。今から暖かくなって筍育ってくれると良いな~
楽しみにしています。
近所の河津桜は、先週の雨と風で散り始めてしまいました。勉強会に行く途中、菜の花畑が有りました、黄色がとても奇麗でした。
桜の開花も今週のようですね
小関さんから、教えて頂きの折り紙 可愛らしいですよね~
いつもの様に、近況報告から始まりました。一か月の報告は、色々な話で盛り上がりました。
季節の変わり目は、気持ち的にも落ち込みがちですが、皆さんに会って話を聞いて貰う事が出来て良かったです
今日は、お手玉を使ってのお楽しみでした。2チームに分かれて箱の上にお手玉を載せて行きました。
小さな箱の上だったので、上手く載らなかったり自分の投げたお手玉が載って居たお手玉を、はじいてしまったとか、ハプニング
力加減が難しかったです。

座っての方が、良いのか立ち上がった方が良いのかと悪戦苦闘のひと時でした。

最後にお内裏様とお雛さまに扮して記念撮影 童心に戻って笑顔でパッチリ
来月の勉強会は、たけのこ掘りを予定しています。今から暖かくなって筍育ってくれると良いな~
楽しみにしています。
2025年03月20日 16:55
東部地区の3月行事では花を愛で、共感し、クリエイティブな時間を過ごしました!≫
カテゴリー │東部の活動
この日は園芸療法として「押花のフレームづくり」に挑みました。

講師は園芸療法士の水野先生です。
当日は高次脳支援拠点機関の中伊豆リハビリテーションセンターからも作業療法士の皆さん三人が駆けつけてくれ終日賑やかに創作活動ができました。

はじめに、セミナー方式で「自然・園芸活動の効果」などについて講義を聴くと共に参加者が生活の中で実感できていることなどを語り学びあい交流しました。



後半はいよいよ「押花のフレームづくり」です。
久しぶりの物づくり。押花も今ではこんな風に作ることができるのかと感心しながらも、一生懸命イメージを膨らませ創造に挑みました。
材料はこのような花弁や葉など。


クリエイティブ活動に打ち込むこと数十分。できました。




水野さんのコメントをいただきながら、皆で鑑賞しました。


水野さんから、セミナーをご指導されてのコメントが寄せられました。

東部地区では春が一足早くやってきたかのように、各地で河津桜が満開です。


講師は園芸療法士の水野先生です。
当日は高次脳支援拠点機関の中伊豆リハビリテーションセンターからも作業療法士の皆さん三人が駆けつけてくれ終日賑やかに創作活動ができました。

はじめに、セミナー方式で「自然・園芸活動の効果」などについて講義を聴くと共に参加者が生活の中で実感できていることなどを語り学びあい交流しました。



後半はいよいよ「押花のフレームづくり」です。
久しぶりの物づくり。押花も今ではこんな風に作ることができるのかと感心しながらも、一生懸命イメージを膨らませ創造に挑みました。
材料はこのような花弁や葉など。


クリエイティブ活動に打ち込むこと数十分。できました。




水野さんのコメントをいただきながら、皆で鑑賞しました。


水野さんから、セミナーをご指導されてのコメントが寄せられました。

東部地区では春が一足早くやってきたかのように、各地で河津桜が満開です。

2025年03月15日 20:48
西部地区勉強会 2025年3月15日 ≫
カテゴリー │西部の活動
今日の勉強会は、雨降りで少し肌寒かったです。近所では河津桜が奇麗に咲いています。先週には、当事者と二人でを見に行って来ました。歩くことが、目的で出かけました。( ^)o(^ )


皆さんで、体の体操( ^ω^)・・・ 体を動かして気持ちもリフレッシュ
今日の勉強会は、トランプ遊び グループ毎にゲームに挑戦しました。



神経衰弱 戦争 (カードを出し合い、数の大きさを争うゲーム)
大勢でゲームやると、盛り上がりますね。
今日の、ピアカウンセリングは、イライラしたこと


季節の変わり目・・・気分も落ち込んでしまう事ありますよね。笑える事、楽しいひと時を見つけに出かけましよう。
勉強会に出掛けて来たら、皆さんに会えてお話も出来てラッキー
来月は「みんなでジェスチャーゲーム」を予定しています。
皆さんで、体の体操( ^ω^)・・・ 体を動かして気持ちもリフレッシュ
今日の勉強会は、トランプ遊び グループ毎にゲームに挑戦しました。
神経衰弱 戦争 (カードを出し合い、数の大きさを争うゲーム)
大勢でゲームやると、盛り上がりますね。
今日の、ピアカウンセリングは、イライラしたこと
季節の変わり目・・・気分も落ち込んでしまう事ありますよね。笑える事、楽しいひと時を見つけに出かけましよう。
勉強会に出掛けて来たら、皆さんに会えてお話も出来てラッキー
来月は「みんなでジェスチャーゲーム」を予定しています。
2025年03月01日 19:38
3.1~3.9四季彩堂 根上り松店『海の中の生き物写真展』&『村松はなこ パステル画展』≫
カテゴリー │西部の活動
浜松の四季彩堂根上り松店にて、作品展が行われています!
原田真樹 『海の中の生き物写真展』&アレンジメントフラワー・アート作品
村松はなこ パステル画展
2025.3.1~3.9 10:00~18:00
四季彩堂 根上り松店 2階ギャラリー
(浜松市中央区鴨江3-66-10 TEL:053-488-8888)
素敵な作品をどうぞご覧ください!


原田真樹 『海の中の生き物写真展』&アレンジメントフラワー・アート作品
村松はなこ パステル画展
2025.3.1~3.9 10:00~18:00
四季彩堂 根上り松店 2階ギャラリー
(浜松市中央区鴨江3-66-10 TEL:053-488-8888)
素敵な作品をどうぞご覧ください!


2025年02月22日 20:45

2月も半ばを過ぎてしまいました。裏の畑に行って見たら梅の花が、奇麗に咲いていたので写真撮ってしまいました。
今日の勉強会は、2月22日 ニャンニャンの日でした。ベンちゃんも、勉強会に参加してくれました。

始めにいつもの様に、近況報告から始まりました。 皆さんの話、自分の体調の近況報告が、多くてあ~歳を感じてしまう


無理しないようにねと励ましあいました。
今日の勉強会は、3月3日の雛祭りに合わせて 折り紙でお雛様を、作りました。
小関さんの指導で、折り紙を折ってお雛様にして行きました。



台紙に、出来上がったお雛様を、留めて出来上がりました。
折り紙の違いで、出来上がりの感じが違いますが、素敵ですよね。




家に持ち帰って飾って下さいね。 可愛らしいひな祭りが、出来そうです。
途中外を、見たら雪が舞っていました。☃ めったにない事なので心ウキウキ
早く暖かくなってほしいですね( ^ω^)・・・
来月の勉強会は、3月22日です。
中部地区勉強会 2025年2月22日≫
カテゴリー │中部の活動
2月も半ばを過ぎてしまいました。裏の畑に行って見たら梅の花が、奇麗に咲いていたので写真撮ってしまいました。
今日の勉強会は、2月22日 ニャンニャンの日でした。ベンちゃんも、勉強会に参加してくれました。
始めにいつもの様に、近況報告から始まりました。 皆さんの話、自分の体調の近況報告が、多くてあ~歳を感じてしまう
無理しないようにねと励ましあいました。
今日の勉強会は、3月3日の雛祭りに合わせて 折り紙でお雛様を、作りました。
小関さんの指導で、折り紙を折ってお雛様にして行きました。
台紙に、出来上がったお雛様を、留めて出来上がりました。
折り紙の違いで、出来上がりの感じが違いますが、素敵ですよね。
家に持ち帰って飾って下さいね。 可愛らしいひな祭りが、出来そうです。
途中外を、見たら雪が舞っていました。☃ めったにない事なので心ウキウキ
早く暖かくなってほしいですね( ^ω^)・・・
来月の勉強会は、3月22日です。
2025年02月15日 19:59
西部地区勉強会 2025年2月15日(土)≫
カテゴリー │西部の活動
早いもので、もう2月も半ばになってしまいました。この地区は、風が強いですが過ごしやすいですね。今日も穏やかな一日でした。
今日の西部地区の勉強会は、いつもの様に体の体操から始まりました。お口の体操も軽やかに出来たようです。
今日の勉強会は、お茶会でした。

役員さんが準備して下さった飲み物、お菓子がいっぱい並んでいました。


自分でコップにお湯を注いだり、お菓子を選んだりとワクワク気分 どれにしようかと、悩んでしまいますね



カフェ気分で、良かったですね。( ^)o(^ )
皆さんとの、会話も弾んでました。



お茶会が終わった後は、ピアカウンセリング

又来週から寒くなるようです・・・体調管理に気をつけて下さいね。
早く暖かくなりますように
来月の勉強会は、皆でトランプであそぼうです。お待ちしております。
今日の西部地区の勉強会は、いつもの様に体の体操から始まりました。お口の体操も軽やかに出来たようです。
今日の勉強会は、お茶会でした。
役員さんが準備して下さった飲み物、お菓子がいっぱい並んでいました。
自分でコップにお湯を注いだり、お菓子を選んだりとワクワク気分 どれにしようかと、悩んでしまいますね
カフェ気分で、良かったですね。( ^)o(^ )
皆さんとの、会話も弾んでました。
お茶会が終わった後は、ピアカウンセリング
又来週から寒くなるようです・・・体調管理に気をつけて下さいね。
早く暖かくなりますように
来月の勉強会は、皆でトランプであそぼうです。お待ちしております。
2025年02月02日 19:51
NPO法人高次脳機能障害サポートネットしずおか 新年会≫
カテゴリー │NPO法人高次脳機能障害サポートネットしずおか
2025年2月2日(日) NPO法人高次脳機能障害サポートネットしずおかの新年会を開催しました。
ホテルアンビア松風閣で24名の皆さんが参加して下さいました。

滝川さんの挨拶から始まりましたが、暗くてごめんんさい。

3階のお部屋でお天気が良かったら 富士山が見えていたと思いますが、景色良かったです。



お食事するのに一生懸命で写真撮り忘れてしまいました。久ぶりにお会いする人も居ましたので、話が盛り上がっていました。



楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
今年も宜しくお願い致します。
ホテルアンビア松風閣で24名の皆さんが参加して下さいました。
滝川さんの挨拶から始まりましたが、暗くてごめんんさい。
3階のお部屋でお天気が良かったら 富士山が見えていたと思いますが、景色良かったです。
お食事するのに一生懸命で写真撮り忘れてしまいました。久ぶりにお会いする人も居ましたので、話が盛り上がっていました。
楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
今年も宜しくお願い致します。
2025年01月25日 20:34
中部地区勉強会 2025年1月25日(土)≫
カテゴリー │中部の活動
今年も早いもので、1月も終わりになってしまいました。本年も宜しくお願い致します。
この頃は、日中は暖かく過ごしやすい日が続いていますね。でもまだまだ寒い日が、来るそうで嫌ですね・・・
今日の勉強会は、始めに自己紹介から始まりました、皆さんの頑張りや心配事などの発表が多くありました。
いつも、皆さんのお話聞いてパワーを貰います( ^)o(^ )




自己紹介が終わってからは、福笑い&脳トレでした。
福笑いは、チームに分かれて進めて行きました。目隠しをして隣の人に、指示して貰いながら笑い一杯でした。
眉毛、目、鼻、ほっぺ、口を手渡して貰いながら 何処に置くのかな~ 指示をしてもらい出来上がって来ました。







出来上がり、目隠しを取ると本人の笑いが 飛び交っていました。誰の作品なのか❓
次は脳トレ お金の計算 難しかったです 500円 100円 50円 10円 5円 1円を足していくといくらになるのかな
今、現金払いも少なくなっていますよね。


今日は、頭使って疲れてしまった人も居るかもです。
途中当事者、もう嫌と諦めた人も居ましたが、指導してくれる人が居てくれて頑張りました。アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
あっという間に時間が経ってしまいました。
来月も又、会いましょうねと最後を締めくくりました。
この頃は、日中は暖かく過ごしやすい日が続いていますね。でもまだまだ寒い日が、来るそうで嫌ですね・・・
今日の勉強会は、始めに自己紹介から始まりました、皆さんの頑張りや心配事などの発表が多くありました。
いつも、皆さんのお話聞いてパワーを貰います( ^)o(^ )
自己紹介が終わってからは、福笑い&脳トレでした。
福笑いは、チームに分かれて進めて行きました。目隠しをして隣の人に、指示して貰いながら笑い一杯でした。
眉毛、目、鼻、ほっぺ、口を手渡して貰いながら 何処に置くのかな~ 指示をしてもらい出来上がって来ました。
出来上がり、目隠しを取ると本人の笑いが 飛び交っていました。誰の作品なのか❓
次は脳トレ お金の計算 難しかったです 500円 100円 50円 10円 5円 1円を足していくといくらになるのかな
今、現金払いも少なくなっていますよね。
今日は、頭使って疲れてしまった人も居るかもです。
途中当事者、もう嫌と諦めた人も居ましたが、指導してくれる人が居てくれて頑張りました。アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
あっという間に時間が経ってしまいました。
来月も又、会いましょうねと最後を締めくくりました。
2025年01月22日 14:41

みんなで分担しよう
東部地区では年末に向けた集まりの中で、次年度以降も当事者と家族が参加できる活動を途切れることなく続けるためにどうするかということを議題にして、皆で話し合いました。
昨年も新年度に入ってからの運営に主体的にかかわる会員がなるべく多い方がいいのではという考えで話し合い、スタッフを増やしました。
今回の話し合いでは企画の提案や準備についても皆で分担していくことが確認され、次年度の中で実行していくこととなりました。
新年度4月以降、いくつかの行事が新しいメンバーで企画が用意され実行されます。
1月の行事では久しぶりに高次脳機能障害について基礎から学び直しました。
題材はNHKETVの「フクチッチ」の高次脳機能障害特集でした。
この特集では当事者が出演され、これまでに直面してきた様々な苦労をお話しされ、アドバイザーとして出演されている渡邉修先生が解説をされていました。
渡邉先生は、東部地区ではおなじみで、コロナ前まで続いていた山梨の家族会との交流の際も山梨県内や沼津でお話を伺う機会がありました。

番組は30分ずつの前編後編の二本でした。
先ずは前編で高次脳機能障害の代表的な症状について学びました。



渡邉修先生の説明はとても分かりやすかったです。
前編を見終わったところで、出席者全員で経験談を出し合いました。

当時者からは自分の経験を踏まえて番組の話にすごく共感するところがあったことや、家族からも苦労話や脳は何処まで復活できるのか、記憶力のリハビリはどうすればよいのかなどの疑問も含めて活発な話になりました。

また、この特集では後編での身体的麻痺が生じている方の事例やら高次脳機能障害の諸症状を当事者の具体的な話も織り込んで複雑多岐な障害の例示をし、併せて、外見からはなかなか理解されない高次脳機能障害がどのような経緯で福祉の対象になっていったのかを明らかにしてくれました。その途上で当事者の声が力を発揮したことと、そのような活動を通して「脳外傷友の会」=「高次脳機能障害友の会」が創設され現在まで活動を続けていることを、愛知、神奈川、北海道の友の会の活動を示し乍ら紹介していました。
東部地区 年末から初春の活動≫
カテゴリー │東部の活動

みんなで分担しよう
東部地区では年末に向けた集まりの中で、次年度以降も当事者と家族が参加できる活動を途切れることなく続けるためにどうするかということを議題にして、皆で話し合いました。
昨年も新年度に入ってからの運営に主体的にかかわる会員がなるべく多い方がいいのではという考えで話し合い、スタッフを増やしました。
今回の話し合いでは企画の提案や準備についても皆で分担していくことが確認され、次年度の中で実行していくこととなりました。
新年度4月以降、いくつかの行事が新しいメンバーで企画が用意され実行されます。
1月の行事では久しぶりに高次脳機能障害について基礎から学び直しました。
題材はNHKETVの「フクチッチ」の高次脳機能障害特集でした。
この特集では当事者が出演され、これまでに直面してきた様々な苦労をお話しされ、アドバイザーとして出演されている渡邉修先生が解説をされていました。
渡邉先生は、東部地区ではおなじみで、コロナ前まで続いていた山梨の家族会との交流の際も山梨県内や沼津でお話を伺う機会がありました。

番組は30分ずつの前編後編の二本でした。
先ずは前編で高次脳機能障害の代表的な症状について学びました。



渡邉修先生の説明はとても分かりやすかったです。
前編を見終わったところで、出席者全員で経験談を出し合いました。

当時者からは自分の経験を踏まえて番組の話にすごく共感するところがあったことや、家族からも苦労話や脳は何処まで復活できるのか、記憶力のリハビリはどうすればよいのかなどの疑問も含めて活発な話になりました。

また、この特集では後編での身体的麻痺が生じている方の事例やら高次脳機能障害の諸症状を当事者の具体的な話も織り込んで複雑多岐な障害の例示をし、併せて、外見からはなかなか理解されない高次脳機能障害がどのような経緯で福祉の対象になっていったのかを明らかにしてくれました。その途上で当事者の声が力を発揮したことと、そのような活動を通して「脳外傷友の会」=「高次脳機能障害友の会」が創設され現在まで活動を続けていることを、愛知、神奈川、北海道の友の会の活動を示し乍ら紹介していました。
2025年01月19日 10:17
西部地区勉強会 2025年1月18日≫
カテゴリー │西部の活動
少し遅くなりましたが…
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします!
2025年、最初の西部地区の勉強会です
はじめに、自己紹介
体操は、渡辺さん
「座ったまま、足(片足でOK)を、
前→戻す→後ろ→戻す→右→戻す→左→戻す…」
スピードが出てくると、こんがらがりました
脳トレかと思いました…
一生懸命やっていたら写真を撮り忘れました
恒例となりました
お口の体操

本日は「お正月遊び」です
こちらも恒例かな?
◎福笑い



サポートが上手すぎて、見えてたの!?とビックリされたチームもありました
◎カルタ




久しぶりにやってみたけれど、子どもの頃の気持ちに戻って、白熱していたようでした
読み手の支援者の皆さん、ありがとうございました!
◎YES NOクイズ
18人で行いました
ピッタリ 9人vs9人 になるような質問を考えて、お題にします
さあ、うまく行くかな?
「ネコ派? イヌ派?」
「今年になってから、神社などにお参りに行った? 行かない?」
ピッタリは、ほんとに難しいっ
いくつかお題がありましたが、ピッタリ 9人vs9人 になったのは、1つだけでした!
「勉強会の後どこかお店に寄るつもりの人 寄らないつもりの人」
休憩の後、ピアカウンセリング
・不安に感じること
・今年頑張りたいこと
最後に、見学に来てくれた支援者の方が
「皆さんが和気藹々と活動していることが印象的だった、人との繋がりが大切だと思いました
これからの看護に生かしたい」
と感想を言ってくれました
今年も、皆さんの笑顔を見られることを、楽しみにしています!
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします!
2025年、最初の西部地区の勉強会です
はじめに、自己紹介
体操は、渡辺さん
「座ったまま、足(片足でOK)を、
前→戻す→後ろ→戻す→右→戻す→左→戻す…」
スピードが出てくると、こんがらがりました
脳トレかと思いました…
一生懸命やっていたら写真を撮り忘れました
恒例となりました
お口の体操

本日は「お正月遊び」です
こちらも恒例かな?
◎福笑い



サポートが上手すぎて、見えてたの!?とビックリされたチームもありました
◎カルタ




久しぶりにやってみたけれど、子どもの頃の気持ちに戻って、白熱していたようでした
読み手の支援者の皆さん、ありがとうございました!
◎YES NOクイズ
18人で行いました
ピッタリ 9人vs9人 になるような質問を考えて、お題にします
さあ、うまく行くかな?
「ネコ派? イヌ派?」
「今年になってから、神社などにお参りに行った? 行かない?」
ピッタリは、ほんとに難しいっ
いくつかお題がありましたが、ピッタリ 9人vs9人 になったのは、1つだけでした!
「勉強会の後どこかお店に寄るつもりの人 寄らないつもりの人」
休憩の後、ピアカウンセリング
・不安に感じること
・今年頑張りたいこと
最後に、見学に来てくれた支援者の方が
「皆さんが和気藹々と活動していることが印象的だった、人との繋がりが大切だと思いました
これからの看護に生かしたい」
と感想を言ってくれました
今年も、皆さんの笑顔を見られることを、楽しみにしています!
2024年12月21日 21:25

今日の西部地区のクリスマス会は、NHK歳末たすけあい助成を受けて行うことが出来ました。

今日のプログラムに従って進めて行きました。

皆さんが、プレゼントを持ち寄って、今からくじ引きの始まり( ^ω^)・・・ 何歳になってもプレゼント貰えるつて嬉しいですね



プレゼント交換が終わってからは、お待ちかねのティータイム 美味しそうなケーキが、一杯並んでいました。

今月は、何個目のケーキかな
レクリエーションタイムは、皆でマツケンサンバ サンバ棒を持って楽しく踊りました。ノリノリですね



マツケンサンバが、終わってからはチーム対抗玉入れに挑戦しました。


沢山入ったかな・・・
今日は楽しいクリスマス会を、過ごせて良かったです。
残すところ今年も後わずかとなってしまいました。皆さん良い年をお迎えくださいね。
西部地区 クリスマス会 12月21日 (土)浜松市リハビリテーション病院 ≫
カテゴリー │西部の活動
今日の西部地区のクリスマス会は、NHK歳末たすけあい助成を受けて行うことが出来ました。
今日のプログラムに従って進めて行きました。
皆さんが、プレゼントを持ち寄って、今からくじ引きの始まり( ^ω^)・・・ 何歳になってもプレゼント貰えるつて嬉しいですね

プレゼント交換が終わってからは、お待ちかねのティータイム 美味しそうなケーキが、一杯並んでいました。
今月は、何個目のケーキかな

レクリエーションタイムは、皆でマツケンサンバ サンバ棒を持って楽しく踊りました。ノリノリですね

マツケンサンバが、終わってからはチーム対抗玉入れに挑戦しました。
沢山入ったかな・・・
今日は楽しいクリスマス会を、過ごせて良かったです。
残すところ今年も後わずかとなってしまいました。皆さん良い年をお迎えくださいね。
2024年12月07日 20:49
中部地区クリスマス会 12月7日≫
カテゴリー │中部の活動
赤い羽根 NHK歳末たすけあいの助成を受け、クリスマス会を開催しました。



クリスマス会でしたが、来年の干支の置物❓を、作りました。はさみを使って切り取り、台紙に張り付けました。
奇麗に出来上がっていました。

クリスマス会、イベントのプレゼント交換 何が入ってるかな

美味しい
も食べて楽しいひと時を、過ごしました。
今週末から、寒くなるようです、ひかない様にして、年末をのりきって下さいね。

クリスマス会でしたが、来年の干支の置物❓を、作りました。はさみを使って切り取り、台紙に張り付けました。
奇麗に出来上がっていました。
クリスマス会、イベントのプレゼント交換 何が入ってるかな

美味しい

今週末から、寒くなるようです、ひかない様にして、年末をのりきって下さいね。
2024年11月24日 09:27
2024静岡高次脳機能障害リハビリテーション講習会が行われました≫
カテゴリー │全静岡のとりくみ
穏やかな天候で、皆さんお出掛けしやすい日となり、ほっとしていたら、交通事情により、講師である片桐先生が間に合わないかも…という、ハプニングでのスタートとなりました
が、無事、間に合ってご登壇いただくことができました
ほっ

お話を何度もうかがっているはずなのに、その時の(わたしの場合は家族である)自分の状態によって、響く箇所が違い、いつもまた聞きたいなあと感じます
もしかしたら、当事者の方も同じかもしれませんね
続いて、今年度は、かけはしプロジェクト代表の北島麻衣子さん『当事者からのメッセージ~社会との接点を求めて~』と題してお話していただきました

ご本人からみた高次脳機能障害について詳しく、その時感じたこと、思いも含めてのお話、ありがとうございました
Webからご参加の方も、会場参加の方もありがとうございました
が、無事、間に合ってご登壇いただくことができました
ほっ

お話を何度もうかがっているはずなのに、その時の(わたしの場合は家族である)自分の状態によって、響く箇所が違い、いつもまた聞きたいなあと感じます
もしかしたら、当事者の方も同じかもしれませんね
続いて、今年度は、かけはしプロジェクト代表の北島麻衣子さん『当事者からのメッセージ~社会との接点を求めて~』と題してお話していただきました

ご本人からみた高次脳機能障害について詳しく、その時感じたこと、思いも含めてのお話、ありがとうございました
Webからご参加の方も、会場参加の方もありがとうございました
2024年11月16日 20:55
西部地区勉強会 2024年11月16日≫
カテゴリー │西部の活動
やっと秋めいたと思ったら、ものすごく寒い日が突然来たり
日によって気温差があって、風邪をひきそうで、困っています…
今日は、今にも雨が落ちそうな曇り空の中、西部地区勉強会がスタートしました
まずは定番の体操

ポキポキ、毎回、普段動いていないことを反省するのはわたしだけかしら?
続いて、お口の体操

こちらも口がすぐ筋肉痛になりそう…
今日は『クリスマス飾りを作ろう』ということで、クリスマスカードをちぎり絵で作ります!

ツリーかリース、下絵を選んで書いてみます
まだまだ、イメージがわかないかな?

選んだ折り紙をちぎってから、下絵にあわせて貼っていきます
『アートだからね!自分の思う通りに貼ってね!それぞれの表現でOKよ!』
出来上がった作品は、一つとして同じものはなく、どれもこれも素敵!



クリスマス、待ち遠しいですね!
次に、ピアカウンセリングです

「考えすぎてしまう」
「他の人から、どう見られるのか気になる」
他の方からの工夫を聞くことができました
次は12/21(土)
クリスマス会を行います
会場がいつもと違いますのでご注意ください
申込が必要です
ご案内ハガキにてお知らせしますね!
日によって気温差があって、風邪をひきそうで、困っています…
今日は、今にも雨が落ちそうな曇り空の中、西部地区勉強会がスタートしました
まずは定番の体操

ポキポキ、毎回、普段動いていないことを反省するのはわたしだけかしら?
続いて、お口の体操

こちらも口がすぐ筋肉痛になりそう…
今日は『クリスマス飾りを作ろう』ということで、クリスマスカードをちぎり絵で作ります!

ツリーかリース、下絵を選んで書いてみます
まだまだ、イメージがわかないかな?

選んだ折り紙をちぎってから、下絵にあわせて貼っていきます
『アートだからね!自分の思う通りに貼ってね!それぞれの表現でOKよ!』
出来上がった作品は、一つとして同じものはなく、どれもこれも素敵!



クリスマス、待ち遠しいですね!
次に、ピアカウンセリングです

「考えすぎてしまう」
「他の人から、どう見られるのか気になる」
他の方からの工夫を聞くことができました
次は12/21(土)
クリスマス会を行います
会場がいつもと違いますのでご注意ください
申込が必要です
ご案内ハガキにてお知らせしますね!
2024年11月03日 17:39
東部地区 2024秋の活動!≫
カテゴリー │東部の活動
東部地区では秋めいてきたらやはり身体を動かそう、それならばウオーキングが良いとの企画の下、駿河湾に流れが注ぐ狩野川を下流に向かって歩いて沼津港を目指すコースにしようと決めました。

沼津駅南口に集合。

当事者たちが率先して案内係。

沼津駅から港まではどちらかと言うと平たんに近く安全な狩野川左岸の堤防を歩くのですが、参加者の体調に配慮して三手に分かれて進むこととしまた。
一つはそのまま40分ほど歩いて港へ。二つは当事者はグループとともに歩くがご家族は港で待つ。三は最初から港で待って皆と合流するとしました。
さあ、狩野川に出たぞ!

先ずは歩行者専用「あゆみ橋」を渡って左岸にでましょう! みんな無理せずにマイベストペースで歩こう!

狩野川の流れは穏やか。

天気予報ではこの日の日中は雨は降らずと報道されていました。
ところが、時たま数秒だけでしたが、小さな雨粒が二つ三つと落ちてきました。

休み休み行きましょう!

川岸に咲く野草越しに見る対岸も美しい。

出発して4つ目の橋、あの橋「港大橋」を渡れば目的地沼津港到着です。

港に着きました。幸運にも雨にほとんど濡れることなく来ることができました。ここで参加者全員が顔合わせ。そして自由行動に移りました。
近年沼津港は人気スポットとして多くの観光客を迎えています。
見どころ、食べどころいっぱいです。

なんといっても魚市場を抱えた港。
海鮮料理は何処にも負けません。


迫力あるのは日本一の重量を誇る水門「びゅうお」。

伊豆半島の西海岸を船上から見ると「こんなに美しかったのか」と感動すること間違いなし。
遊覧船が待っています。

駿河湾は日本一の深海。水深2000mだって。
やはり、深海水族館と海の底をバーチャルに冒険できる「ディープクルーズ」がお勧め。


もしかしたら、ディズニーランドにも負けないかも。
大いに楽しんで帰路に着きました。

沼津港から南下した三津浜近辺からの駿河湾と富士
沼津駅南口に集合。

当事者たちが率先して案内係。

沼津駅から港まではどちらかと言うと平たんに近く安全な狩野川左岸の堤防を歩くのですが、参加者の体調に配慮して三手に分かれて進むこととしまた。
一つはそのまま40分ほど歩いて港へ。二つは当事者はグループとともに歩くがご家族は港で待つ。三は最初から港で待って皆と合流するとしました。
さあ、狩野川に出たぞ!

先ずは歩行者専用「あゆみ橋」を渡って左岸にでましょう! みんな無理せずにマイベストペースで歩こう!

狩野川の流れは穏やか。

天気予報ではこの日の日中は雨は降らずと報道されていました。
ところが、時たま数秒だけでしたが、小さな雨粒が二つ三つと落ちてきました。

休み休み行きましょう!

川岸に咲く野草越しに見る対岸も美しい。

出発して4つ目の橋、あの橋「港大橋」を渡れば目的地沼津港到着です。

港に着きました。幸運にも雨にほとんど濡れることなく来ることができました。ここで参加者全員が顔合わせ。そして自由行動に移りました。
近年沼津港は人気スポットとして多くの観光客を迎えています。
見どころ、食べどころいっぱいです。

なんといっても魚市場を抱えた港。
海鮮料理は何処にも負けません。


迫力あるのは日本一の重量を誇る水門「びゅうお」。

伊豆半島の西海岸を船上から見ると「こんなに美しかったのか」と感動すること間違いなし。
遊覧船が待っています。

駿河湾は日本一の深海。水深2000mだって。
やはり、深海水族館と海の底をバーチャルに冒険できる「ディープクルーズ」がお勧め。


もしかしたら、ディズニーランドにも負けないかも。
大いに楽しんで帰路に着きました。
2024年10月26日 20:10
中部地区勉強会 10月26日 バーベキュー≫
カテゴリー │中部の活動
今日の中部地区の勉強会は、御前崎地区のあらさわ公園でバーベキューを、行いました。
天気も曇り空で、暑くなくてよかったです。





皆さん美味しい、夢咲牛が食べれて満足でしたと
お腹一杯になった後は、場所を移動して サツマイモ掘り ピザ作りを行いました。


子供達が、一生懸命掘ってくれました。掘るのが楽しかったかな( ^ω^)・・・

身体を動かした後は、ピザ作りに挑戦しました。トッピングが奇麗に出来ていました。



自分でトッピングしたピザを、ピザ窯へ入れて焼き上げました。



もう、お腹一杯で、入らないよと 今夜は夕食なしの方が、多かったかな
次回は、11月23日は、リハビリテーション講習会がありますので皆さんの参加をお待ちしております。
天気も曇り空で、暑くなくてよかったです。
皆さん美味しい、夢咲牛が食べれて満足でしたと

お腹一杯になった後は、場所を移動して サツマイモ掘り ピザ作りを行いました。
子供達が、一生懸命掘ってくれました。掘るのが楽しかったかな( ^ω^)・・・
身体を動かした後は、ピザ作りに挑戦しました。トッピングが奇麗に出来ていました。
自分でトッピングしたピザを、ピザ窯へ入れて焼き上げました。
もう、お腹一杯で、入らないよと 今夜は夕食なしの方が、多かったかな

次回は、11月23日は、リハビリテーション講習会がありますので皆さんの参加をお待ちしております。
2024年10月19日 22:05
西部地区勉強会 2024年10月19日≫
カテゴリー │西部の活動
今日の西部地区の勉強会は、当初予定していた散歩が、雨が降りだして来てしまったのでボッチャをやりました。
雨男 雨女が居たのかな
ボッチャも準備してくださってあったので、スムーズに進みました。
10月になりましたが、まだ日中は暑いですね。
体操、お口の運動から始めました。



変わりボッチヤが、始まりました。今年2回目の挑戦です。
西部地区のボッチャは、ふわふわボッチャチーム 赤青手作りボッチャチームで楽しみました。
手作り感が、出ていて良かったです。






皆さん、こつを掴んで上手に進んで楽しいひと時を過ごしました。
ピアカウンセリングの様子です。 当事者同士で悩み 日頃の様子を意見交換できるのは、良い刺激になると思います。





雨男 雨女が居たのかな

ボッチャも準備してくださってあったので、スムーズに進みました。
10月になりましたが、まだ日中は暑いですね。
体操、お口の運動から始めました。
変わりボッチヤが、始まりました。今年2回目の挑戦です。
西部地区のボッチャは、ふわふわボッチャチーム 赤青手作りボッチャチームで楽しみました。
手作り感が、出ていて良かったです。
皆さん、こつを掴んで上手に進んで楽しいひと時を過ごしました。

ピアカウンセリングの様子です。 当事者同士で悩み 日頃の様子を意見交換できるのは、良い刺激になると思います。
2024年09月28日 21:24
中部地区 勉強会 2024年9月28日≫
カテゴリー │中部の活動
今日の勉強会は、先月お休みでしたので久しぶりの顔合わせでした。
皆さんの近況報告から始めました。近況報告が、皆さんの体調報告で病院の通院が多いことにビックリでした。これから季節の変わり目
気をつけないとですね





近況報告が終わってから脳トレ 川島さんの指導で 歌に合わせて 隣の人にお手玉を渡していきました。あんたがたどこさの時にお手玉をまわして行くのですが( ^ω^)・・・





途中お手玉が溜まってしまう事もありました。右手で渡したり 左手で渡したりと

次はでんでん虫虫の歌に合わせて でんでん虫を作るのですが、難しいと笑いと頭の葛藤


皆さんの感想から 勉強会に来て笑える場所がある事はいい事だよねと
次は 「ひょとして認知症かな?」とチェックリストを見ながら気づきチェックしました。20点以上だと認知機能や社会生活に支障が出ている可能性がありますと
高得点だよと 我が家の当事者 出来ない事が多くて 問題の理解も難しいようでした。
最後に小関さんが、ペットボトルの蓋を使っての脳トレ
上手に高く積み上げていけるかな


来月の勉強会は、バーベキューを予定しています。
皆さんの近況報告から始めました。近況報告が、皆さんの体調報告で病院の通院が多いことにビックリでした。これから季節の変わり目
気をつけないとですね

近況報告が終わってから脳トレ 川島さんの指導で 歌に合わせて 隣の人にお手玉を渡していきました。あんたがたどこさの時にお手玉をまわして行くのですが( ^ω^)・・・
途中お手玉が溜まってしまう事もありました。右手で渡したり 左手で渡したりと

次はでんでん虫虫の歌に合わせて でんでん虫を作るのですが、難しいと笑いと頭の葛藤
皆さんの感想から 勉強会に来て笑える場所がある事はいい事だよねと
次は 「ひょとして認知症かな?」とチェックリストを見ながら気づきチェックしました。20点以上だと認知機能や社会生活に支障が出ている可能性がありますと
高得点だよと 我が家の当事者 出来ない事が多くて 問題の理解も難しいようでした。
最後に小関さんが、ペットボトルの蓋を使っての脳トレ
上手に高く積み上げていけるかな
来月の勉強会は、バーベキューを予定しています。
2024年09月21日 22:54
西部地区 課外活動 9月21日バーベキュー(しおさい竜洋)≫
カテゴリー │西部の活動
西部地区課外活動として、しおさい竜洋にてバーベキューを行いました!
久しぶりのバーベキュー、この前友の会の皆さんと来たのはか何年前かしらと、ブログを遡ると…
2019年5月!
5年前?
びっくりです
まずは、自己紹介


『いただきます』のご挨拶で、バーベキュースタートです






それぞれのテーブルで、ワイワイおしゃべりをしながら、美味しくいだきました!
お腹いっぱいになった頃、くじ引きでプチお土産をいただきました




最後はダブル加藤くんより、締めのご挨拶

暑さに少しびっくりでしたが、楽しくて美味しい時間を過ごすことができました
ありがとうございました!
久しぶりのバーベキュー、この前友の会の皆さんと来たのはか何年前かしらと、ブログを遡ると…
2019年5月!
5年前?
びっくりです
まずは、自己紹介


『いただきます』のご挨拶で、バーベキュースタートです






それぞれのテーブルで、ワイワイおしゃべりをしながら、美味しくいだきました!
お腹いっぱいになった頃、くじ引きでプチお土産をいただきました




最後はダブル加藤くんより、締めのご挨拶

暑さに少しびっくりでしたが、楽しくて美味しい時間を過ごすことができました
ありがとうございました!
2024年09月20日 19:54
静岡高次脳機能障害リハビリテーション講習会≫
カテゴリー │全静岡のとりくみ
○静岡高次脳機能障害リハビリテーション講習会
日時:令和6年11月23日(土・祝)
開演 13:30(開場 13:00)終了予定 16:30
場所: CSA貸会議室
レイアップ御幸町ビル6階 6-D
※ZOOMウェビナーでのWEB参加も可能です。
◆申込先URL
https://forms.gle/LhNQ6o2AgCL5FWkk7
◆申込締切 11月15日
講演1:「静岡県の高次脳機能障害支援 現状と課題」
講師:片桐伯真 氏 (聖隷三方原病院リハビリテーション科)
講演2:「当事者からのメッセージ~社会との接点を求めて~」
講師:北島麻衣子 氏 (かけはしプロジェクト代表)
*要申込(チラシをご覧ください)


日時:令和6年11月23日(土・祝)
開演 13:30(開場 13:00)終了予定 16:30
場所: CSA貸会議室
レイアップ御幸町ビル6階 6-D
※ZOOMウェビナーでのWEB参加も可能です。
◆申込先URL
https://forms.gle/LhNQ6o2AgCL5FWkk7
◆申込締切 11月15日
講演1:「静岡県の高次脳機能障害支援 現状と課題」
講師:片桐伯真 氏 (聖隷三方原病院リハビリテーション科)
講演2:「当事者からのメッセージ~社会との接点を求めて~」
講師:北島麻衣子 氏 (かけはしプロジェクト代表)
*要申込(チラシをご覧ください)

